SSブログ

土木学会認定技術者資格の試験問題が・・・(その2) [土木学会関係]

HPで公開されました(10/22)。 

このブログを閲覧して下さっている方々のうち,この試験に興味がある方が

結構おられるようで,閲覧数が最も多いのがこのネタです。

っといっても,当ブログでは受験指導的な内容になっていないため・・・,

ガッカリしている方も多いかも知れません(指導できるようなものがないので)。

本ブログでは,この試験のおもしろさについて,紹介したいと思っております。

今回の試験を受けられた方々は,この試験のおもしろさをご理解されたのでは?

と思います。

<おもしろさの理由>

 1)受験者が少ない。

 2)試験問題は,良問。

 3)筆記量は多く,時間は少ない。

よって,出題者との会話を楽しめる? 

 4)合格者が少ない。

 5)認知度が低い。

 6)実務で特に役立たない?。

よって,話のネタとなる?

******************************

土木学会(技術推進機構)のHPで今年の問題を含む過去問題が掲示されて

ます。 http://www.jsce.or.jp/opcet/02_testQ.shtml

共通問題(倫理)および経験問題は,例年と同じで変化なし。 

上級の経験問題は,鉛筆で書くように注意書きあり?私の時はワ-プロで

提出したような記憶があるが・・・(2007年度から変更されている?)。

以下,自分の興味のある分野の問題で,おもしろいと思った問題について,

綴ります(1級技術者の試験問題は(その1)にて紹介します)。 

******************************

<上級技術者>〔メンテナンス〕(主分野)

次の2問題について,そてぞれ1,000字以上2,000字以内で解答(180分)。 

 C8-1:我が国では,少子高齢化が進行している。このような時代背景における

     社会資本のメンテナンスの課題を3つ挙げ,それらの対策を述べなさい。

 C8-2:土木構造物の施工においては,ITを活用した「情報化施工」が各分野で

     推進されている。このような状況を踏まえ,施工時情報の維持管理段階

     での有効活用について,対象とする構造種別を1つ選び,それについて

     次の設問に答えなさい。

     (1)メンテナンスの観点から,施工時の記録の重要性を説明し,どのよう

       な記録を残すべきか述べなさい。

     (2)施工時に得られる品質管理デ-タや計測デ-タ等の情報を,維持管

       理段階で有効に活用できるようにするための課題と方向性について,

       あなたの考えを述べなさい。

*********************************

他の資格分野では,複数の問題から選択して解答する場合もあるが,メンテナンス

を主分野とした方は,上記の2問を解答する以外に選択の余地はなく,時間内に

4,000字程度の記述,受験者の方々お疲れ様でした。

C8-1については,財政的な困難や労働人口の減少などを背景に維持管理の

平準化,構造物の長寿命化,専門技術者の不足などが課題,対策としては,

アセットマネジメントの導入,劣化予測の精度向上,損傷の定量化,資格者

の有効利用などなどについて,がんばれば記述できそうかな?と思いました。

それに対して,C8-2はITときました。ちなみに,技術士の試験ではICT?

情報化施工って,GNSS とかTSの利用≒土工?それともICタグの利用?

いずれにしても,コンクリ-トや鋼構造物の維持管理とICTとは直結しないと

思った(きっと,勉強不足ですが・・・)。

でも,施工時の情報が維持管理にとって,必要となる場合があるのも事実で

すから,ICTに限らず,私なら以下の着眼で書いて玉砕したかも・・・。

******************************* 

施工時の情報を維持管理に活用する時,時間的なズレを意識することが

私は必要であると思っている。また,後からでも得られる情報は,必要性は

低い。すなわち,後では得られない情報を時間的な遅れを考慮して保存する

ことが必要と思っている。具体的な例を挙げれば,既設コンクリ-ト構造物の

コンクリ-トの品質は,後からでも試験等でデ-タが得られるが,当初の設計

強度は記録が必要となる。すなわち,設計の思想が残すべき情報で,それを

経時的に検証することが可能な情報は不要といえるのでは?と思っている。

すべての情報を残せば,次世代の人にとって有用となりうるのか?

限定した情報(思想)があれば,次世代の人がその時代のニ-ズや価値観

で適切な維持管理が可能なのでは?と思ってしまうのは,出題者との会話

ができていないからかもしれません(笑)。

*******************************

 <上級技術者>〔鋼・コンクリ-ト〕(副分野)

 次の問題について,1,000字以上2,000字以内で解答しなさい。

B1-1:鋼とコンクリ-トとの複合構造の構造形式を1つ挙げ,それぞれの

    特徴とともに設計および施工における留意点について述べなさい。

*******************************

うむぅ-。1つ挙げるのに,それぞれの特徴って? 

そういえば,土木学会から「複合構造標準示方書」が2009年12月に発刊され

ていたような・・・。

合成はりや合成床版,SRC,CFTについて書くのでしょうが,2,000字はつらい

かも。

あっ,そうだ!土木学会の全国大会の研究討論会「新形式複合構造物のその後」

を聴講したのだった。ネタはある。書けたかも・・(タラレバですが)。

********************************

そういえば(その2),もう一つ,「高度センサ利用技術による「維持管理CALS」

の提案」という討論会も土木学会の全国大会であった(聴講はしなかったが)。

なるほど,全国大会の利用方法ってこんな形もあるのかもしれません。

*******************************

どうでしょう?上級技術者の専門問題,おもしろいと思いませんか?

時間も少ない中,問題も選べず,出題者との会話を楽しむのみですが,

自分の脳みそをフル回転させたあとの爽快感を味わった方も多いのでは?

と思います。 今年の試験を受けられた方々,お疲れ様でした。

 本ブログを閲覧された方で,来年,受験しようと思われる方が増えればと

思います。

*******************************

1級技術者の問題の紹介については,(その1)として掲載します。 

本日も,最後までお付き合いいただき,感謝申し上げますm(_ _)m


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。